Home ギャラリー 七 福 神
雲
雲
雲
雲
雲
背景画像

56cm × 56cm × 5.5cm

七 福 神 (しちふくじん)

七福神とは、恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、布袋、福禄寿、寿老人の7柱の神の総称で、福徳をもたらす神様とされています。                           

恵比寿    

ご利益 海運守護、商売繁盛  

特徴   狩衣や指貫に風折烏帽子、右手に釣ざお、左手に鯛      

大黒天    

ご利益 福徳、五穀豊穣、開運  

特徴   頭巾をかぶり右手に小槌、左手は背負った大きな袋 

毘沙門天 

ご利益 財宝、武運     

特徴   黄色くて怒りの相を表し、甲冑を着け、手には宝塔  

弁財天    

ご利益 音楽、芸能、知恵   

 特徴  琵琶を弾じている女像                

布袋尊    円満、子宝、良縁   

特徴 肥満体で腹が出ていて、布の袋を持つ姿             

福禄寿    

ご利益 長寿、幸福、財産   

特徴 背が低くて頭が長く、髭が多くて経巻を結びつけた杖 

寿老人  

ご利益 長寿

特徴 長寿延命の神                                 

福徳をもたらす神さまを「福神」と呼び、代表的なものが七福神の信仰です。

その起源は、室町時代ともいわれています。

以来、七福神は吉兆の象徴として、絵画や彫刻、芸能などの題材にされてきました。

一覧に戻る